2017年1月28日土曜日

ライセンスについて(※MITライセンスについて)

ライセンスについて、あまりよくわかっていなかったので自分が分かったことだけ書いてく。
これは自分用に書いたものでありなんら責任を負いません!
GitHubなどを使う場合にライセンスをどうするか。

・ライセンスを明記する側

ライセンスを明記しないとデフォルトの著作権法が適用されます。
デフォルトの著作権法が適用されると第三者によるソースコードの複製・再配布・改変は許可されません。
なので自由に使えるようにするためにはライセンス明記する必要が出てくる。

ライセンスの選択

個人的MITライセンスしか使わないのでMITライセンスについて。
 MITライセンスとは制限の緩いライセンスと言われている。
wikipeadia引用
1, このソフトウェアを誰でも無償で無制限に扱って良い。ただし、著作権表示および本許諾表示をソフトウェアのすべての複製または重要な部分に記載しなければならない。
2, 作者または著作権者は、ソフトウェアに関してなんら責任を負わない。
 明記の仕方※ [ソフトウェア名]と[年]と[名前]にソフトウェア名と年と名前を書く。
MIT License

[ソフトウェア名]

Copyright (c) [年] [名前]

Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associated documentation files (the "Software"), to deal in the Software without restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish, distribute, sublicense, and/or sell copies of the Software, and to permit persons to whom the Software is furnished to do so, subject to the following conditions:

The above copyright notice and this permission notice shall be included in all copies or substantial portions of the Software. THE SOFTWARE IS PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE, ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE SOFTWARE OR THE USE OR OTHER DEALINGS IN THE SOFTWARE.

ソースコードの先頭に記述
  [ソフトウェア名]

    Copyright (c) [年] [名前]

    This software is released under the MIT License.
    http://opensource.org/licenses/mit-license.php

これで自分は行こうと思います。

参考サイト
 ・オープンソース・ライセンスの談話室
Githubによる、オープンソースライセンスの選び方
自作ソースコードに、MITライセンスを適用する3つのやり方
The MIT License

・ライセンスが明記されているソフトウェアをアプリなどバイナリ形式で使用する場合


ソースコードの先頭にに記載。
アプリ内でライセンスを明記する必要がある。

 記載するのは著作権表示および本許諾表示
著作権表示および本許諾表示とは?以下の文

[ソフトウェア名]

Copyright (c) [年] [名前]
MITライセンスの全文
を明記する必要がある。

・まとめ
ソースコードに明記されてない場合は明記する必要がある。明記されている場合は何もしなくていい。
自分の書いたソースコードに明記する必要はないと思うが関数とか呼んでたらどうなるんだろう。。。全部書いた方がいいのかな?
アプリ内に表記する必要はある。

参考サイト
そのライブラリは、本当にその著作権表記だけで良いのか?
iPhoneアプリにおけるMITライセンスの表示箇所について


これは自分用に書いたものでありなんら責任を負いません!w
ただ間違っていた場合 、指摘されたら直せば良いと思います。
故意でない限り刑事上の責任はないらしいので知らないって罪じゃないんですね!
ライセンスの文章ってホントわかりずらいし明記がめんどくさい。。。

2017年1月24日火曜日

animationにイベント追加とツール紹介

 animationにイベントを追加する。

左の赤いとこをクリックしてイベントを追加します。アニメーションの最後にイベントを追加しました。

インスペクターにイベントとなる関数を選択します。
アニメーションが終了するときに関数が呼ばれます。
※関数を設定するには関数が書かれているスクリプトを
アニメーションのついたオブジェクトにコンポーネント追加する必要があります。



以下、終了時のコード
/// <summary>
/// 再生終了
/// </summary>
public void PlayEnd ()
{
    Debug.Log("アニメーション終了");
} 
アニメーション終了時にログに "アニメーション終了"が表示されればおkです。
再生アニメーション

 

使用ツールの紹介

  Snipping Tool

 Windowsに最初から入っているツール。
画面をキャプチャできWindows 10では遅延機能が付いていてかなり便利。
Snipping Toolで検索

 

VClip


 動画キャプチャツール。操作が簡単でMP4,WEBM,OGG,AVG,GIF形式で保存できる。
軽くてかなり便利。
ダウンロードサイト:http://blog.bahraniapps.com/vclip/

素材提供
ぴぽや http://piposozai.blog76.fc2.com/

2017年1月14日土曜日

Sprite Editorで均等にスライスする

Sprite Editorで均等にスライスする設定をすぐ忘れるのでメモ程度に画像を張っておく。
以下の画像は横に均等に8等分されている。

2017年1月10日火曜日

GitHubを使ってみた。

GitHubを使ってみました。
GitHub for Windowsのツールを使用しました。
参考サイト https://keijiro.github.io/unity-github-tutor/

必要なファイルは
Assets
Library
ProjectSetting

テスト用に動的に増えるステージリスト用のScrollViewを作ったのであげておきました。
Unityのバージョンは5.5.03fです。
以下、GitHubのリポジトリ
https://github.com/templa00/ScrollViewSample


【早い者勝ち!】 あなたのお名前、残ってる?

シャドウバースにPC版が誕生